そもそも腸内フローラって何?
腸内フローラとは、腸の中に生息する腸内細菌のことをいいます。
腸内細菌は、身体に有用な働きをする善玉菌、有毒物質をつくりだす悪玉菌、体調が崩れたときに悪玉菌へと変換される日和見菌の3種類が存在し、腸内環境を正常に保つためには、この3つの腸内フローラのバランスが重要となります。
理想的な腸内フローラのバランスは、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割です。
しかし、現代人の腸内フローラのバランスは、栄養の偏った食生活などによって、善玉菌よりも悪玉菌が優勢な傾向にあります。
腸内で善玉菌よりも悪玉菌が優勢になると、便秘をはじめとする様々な不調が起こるようになり、美容と健康に悪影響を及ぼしてしまいます。
腸内フローラのバランスが乱れている可能性がある方は、今からでも食生活の見直しを図り、腸内環境の正常化を図っていきましょう。
参考:光英科学研究所
こんな人は悪玉菌優勢の腸内フローラである可能性が大!
以下の項目に該当する方は、善玉菌よりも悪玉菌優勢の腸内フローラである可能性が高いです。
腸内環境が乱れている傾向にあるため、ただちに対策をとる必要があります。
- 野菜をほとんど食べない
- 揚げものや肉が好物
- 運動をほとんどしない
- 睡眠時間が5時間以下
- 頻繁にニキビや吹き出物ができる
- コロコロとした硬い便、もしくは水のような便が出る
- 慢性的な便秘である
- 便を排出するのに時間が掛かる
- 便の色が黒い
参考:腸美人コンシェルジュ協会
食事から腸内フローラを改善をしよう!
善玉菌が含まれる食べ物
ぬか漬けやキムチ、ヨーグルトなどの発酵食品には、乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が含まれています。
習慣的に摂取すれば、効果的に腸内に善玉菌を増やすことができ、善玉菌優勢の腸内フローラへと改善を図ることができます。
善玉菌の餌となる食べ物
オリゴ糖や食物繊維は善玉菌の餌となるため、善玉菌の増殖を促すのに役立ちます。
オリゴ糖はバナナやはちみつ、食物繊維は野菜や果物に豊富に含まれているので、こういった食品を積極的に摂取することでも、腸内フローラの改善を図っていきましょう。
参考:ヘルスケア大学
腸内環境を正常に整えたいという方は、今回ご紹介した食べ物を積極的に摂取して、腸内フローラの改善を図ってみてください。
腸の中から健やかで美しい身体を手に入れることができるはずです。