正しく「予洗い」する◎
- 地肌にもお湯がしっかり行き渡るように、髪と地肌を十分に濡らす。
- ただお湯をかけるだけではなく、髪に指を通しながら頭皮も髪も洗う。
- 30秒くらいかけて丁寧に洗う。
「予洗い」=「髪を濡らす」+「シャンプー前の汚れ落とし」です。汚れを落とすことを意識して、丁寧に行いましょう。
出典:髪の「予洗い」でダメージを軽減!正しい「予洗い」の方法
「予洗い」の効果◎
- お湯で洗うことで、髪と地肌の汚れを落とすことができる。
- 丁寧な予洗い後は、シャンプーの泡立ちがグンと良くなる。
- たっぷりの泡がクッションとなって、髪同士の摩擦を防ぎダメージを防止する。
予洗いで手を抜いてしまうと、シャンプーの時に泡立ちが悪くなってしまいます。
ふわふわの泡で優しくシャンプーするためにも、しっかり予洗いしましょう。
出典:髪の「予洗い」でダメージを軽減!正しい「予洗い」の方法
お湯は38~40度が◎
<熱すぎるお湯はNG>
予洗い・シャンプーの時のお湯の温度は何度くらいに設定していますか?
あまり高めに設定してしまうと、頭皮や髪が乾燥してしまうことに。“38~40度”くらいの温度設定がおすすめです。
<ぬるすぎるお湯もNG>
夏になるとお湯の温度をかなりぬるめに設定していませんか?せっかく予洗いを丁寧にしても、お湯がぬるすぎると皮脂や整髪料などの汚れが残ってしまい、頭皮のにおいや抜け毛の原因になってしまうことがあります。
いかがでしたか?
シャンプー前の「予洗い」は、髪や地肌にとってとても大切なステップです。髪のトラブルを招かないためにも、丁寧に予洗いをして美しい髪を保ちましょう♪