頭皮のニオイやべたつきの原因とは!?
頭皮は体の中で最も汗腺や皮脂腺が多く、なんと顔の2~3倍もあります。
また、新陳代謝が激しい部分なので毛穴に皮脂や汚れ、角質が詰まりやすくなります。これらが原因で雑菌が繁殖しニオイやべたつきが出やすくなるのです。
さらに夏は、紫外線による活性酸素の影響で、皮脂が酸化されやすくなるためニオイがきつくなってしまうのです。
オイルヘッドスパで頭皮すっきり!ニオイも解消
頭皮のニオイやべたつきを解消するには、毛穴に詰まった酸化皮脂や汚れをきちんと取り除く事が大切です。そこで、おすすめなのが「シャンプーの前のオイルヘッドスパ」です。
シャンプー前の乾いた頭皮に植物オイルを馴染ませるだけの簡単ケア!
頭皮に負担をかけず、毛穴に詰まった皮脂や汚れをスムーズに落とす事ができます。夏場は、週に2~3回がおすすめです。
用意するもの
- 植物オイル(500円玉)
- 蒸しタオル(あればでOK)
- シャンプー前の乾いた頭皮に、500円玉位の植物オイルを馴染ませましょう
- 5~10分程放置し、お湯で洗い流してシャンプーをしましょう
*放置の際は、蒸しタオルを巻いて入浴するとさらに効果が高まります。
*植物オイルは、粘度が低く洗い流しやすいホホバオイル、アルガンオイル、植物スクワランなどがおすすめです。また、頭皮専用のオイルやクレンジング剤を使用するのも良いでしょう。
普段気を付けたい!頭皮のにおい・べたつき対策
- シャンプーやトリートメント剤はよくすすぎましょう
- シャンプー後は、しっかり頭皮を乾かしましょう
- 紫外線対策をしましょう
シャンプーやトリートメント剤のすすぎが足りないと、毛穴に詰まりニオイやべたつきの原因になります。しっかり洗い流すようにしましょう。
自然乾燥のままだと雑菌が繁殖しやすくニオイやべたつきの原因になります。シャンプー後は、しっかり乾かすようにしましょう。
紫外線は皮脂を酸化させニオイを発生させる原因になります。日傘やUVスプレーなどで頭皮も紫外線対策を心がけましょう。
また、頭皮のニオイやべたつきは睡眠不足や脂ぽい食事なども関係してます。気になる方は、生活習慣からきちんと見直してみましょう。