ストレス社会と戦うあなたへ
社会に出れば、誰だってストレスにさらされます。
上手くいくことばかりではありません。
むしろ、上手くいかないことの方が多いかもしれません。
そして、頑張ることだけを頑張っていると、いっぱいいっぱいな自分に気づくことができず、体調を崩すことになりかねません。
体調を崩す前に、また心が壊れる前に、冷静に自分の状態に気付ける方法があれば…
もっと早急に対処できるはずです。
「ストレスマネジメント」で意識的にストレス多重を回避しよう
「ストレスマネジメント」とは、ストレスと上手につきあうことです。
過度なストレスがかかりすぎないようにストレスをコントロールしたり、回避できないストレスに対して対処することなど、様々な方法があります。
転職・引越し・結婚・出産などの大きな変化が重ならないように気をつけるだけでもかなりストレスが軽減されます。
もし仮に2つ以上の大きな変化が同時期にあった場合は、普段以上に無理しないように意識するなど、頑張り過ぎないように気をつけましょう。
自分の身体や心と対話する「ヨガ」があれば、ストレスも怖くない!
身体や心が疲れている時には、圧倒的な癒しを提供してくれるヨガをオススメします。
元々はインドで宗教的な考えのもと行われていたヨガですが、現在の日本のヨガクラスは宗教色のあるものではなく、純粋に心と身体のケアのために行われていることがほとんどです。
また、何もスタジオで、ヨガマットの上で行うヨガだけがヨガではなく、「自分自身に意識を向けること自体がヨガ」なのです。
いつでもどこでも、目を瞑って呼吸をゆったりと意識すれば落ち着いた心に戻ることができます。
日常生活に取り入れたいヨガの考え方
〜ヨガクラスで主に伝えられるメッセージ〜
・ヨガのポーズは完璧にできなくてもいいのです。
体が柔らかい人だけのものではありません。ヨガはもともと万人のためのものなのです。
・疲れたら休んでいてもいいのです。無理しなくて大丈夫。
・自分のありのままを受け入れて、心と身体の状態に気付き、頑張っている自分をほめてあげましょう。
・周囲の人を大切にするためにも、自分を大切にしましょう。
マイケル・ジャクソンの名言に、
すべてはゆるすことから始まる、なぜなら、世界を癒すためには、まず自分自身を癒さなければならないから
とありますね。
この言葉はヨガの精神に通じていると言えます。
いかがでしたか?
ぜひ自分自身をいたわることを忘れないで、心身ともに健康な日々をお送りください。