満足感もOK!糖質オフレシピ
鶏ハムのアボカド塩だれかけ
糖質が低い鶏肉とアボカドを使って作る、簡単糖質オフレシピです。
アボカドで作る美味しいたれでいただきます。
見た目も鮮やかで、メインにもなる鶏ハムをいただきましょう♪
材料(2人分)
- 鶏むね肉・・・1枚
- ☆鶏がらスープの素・・・小さじ1杯
- ☆塩・・・小さじ1/2杯
- アボカド・・・1個
- ◎ごま油・・・大さじ1杯
- ◎鶏がらスープの素・・・小さじ1杯
- ◎レモン汁・・・小さじ1杯
作り方
- 鶏むね肉の皮と脂を取り、フォークで数か所刺す。
- ①に☆の調味料を塗り、密封できビニール袋に入れ30分以上冷蔵庫に入れておく。
- 鍋にお湯を沸かし、ビニール袋に入った鶏肉を入れて蓋をして3分中火で茹でる。
- 3分経ったら火を止めて、冷めるまで蓋をしたまま置いておく。
- アボカドの種と皮を取り、1㎝角の角切りにして◎の材料と混ぜる。
- 鶏肉を薄くスライスしてお皿に盛り付け、⑤のタレをかけたら完成です!
おからのお好み焼き
糖質の少ないおからを使って作る、糖質オフのお好み焼きです。
ソースやマヨネーズでなく、お醤油だけなら更に糖質オフできます。
小麦粉と違い生地が柔らかいので、小さく焼くとひっくり返すのが楽ちん♪
お好み焼きが食べられるなんて満足感ばっちり!
材料
- おから・・・適量
- 卵・・・適量
- 出汁・・・適量
- 刻んだキャベツ・・・適量
- さつま揚げ(食べやすい大きさに切る)・・・適量
- サクラ海老・・・適量
- 塩・・・適量
- 米油・・・適量
作り方
- 全ての材料をボウルに入れて混ぜて、フライパンでやきます。ホットプレートで焼いてもOK♪
- ひっくり返して、焼き目がつくまで焼きます。
- ソースやマヨネーズ、トッピングに青のり、紅しょうが、かつお節をのせると本格的!
大豆粉で作るヘーゼルナッツのタルト
糖質オフの減量中でもお菓子が食べたくなってしまう時ってありますよね!
そんな時は糖質の少ない大豆粉でヘーゼルナッツのタルトを作りましょう♪
グラニュー糖の代わりにラカントを使えば、さらに糖質オフできます。
おいしい糖質オフケーキが自宅で作れたらうれしいですね。
材料(4人分)
- 無塩バター・・・100グラム
- 卵・・・2個
- リコッタチーズ・・・100グラム
- ヘーゼルナッツ・・・100グラム
- 大豆粉・・・20グラム
- ラカント・・・45グラム
作り方
- 卵を卵黄と卵白に分け、ラカントを35グラムと10グラム(メレンゲ用)に分けます。
- ヘーゼルナッツをフライパンで軽くローストします。
- ②をフードプロセッサーで荒く砕きます。
- バターとラカントを混ぜ合わせ、卵黄を1個ずつ加えそのつどよく混ぜ合わせます。
- ④にリコッタチーズとヘーゼルナッツ、大豆粉を加えます。
- 卵白を泡立ててメレンゲを作り、つのが立ってきたらラカントを少しずつ加えます。
- ⑤に⑥を2~3回に分けて入れ、泡をつぶさないようにしっかり混ぜます。
- 18センチの丸台の底と側面にクッキングペーパーを敷きます。
- ⑧に⑦を流し入れ、180度のオーブンで40分~60分焼きます。
大豆粉で作る鮭と玉ねぎのケークサレ
朝食やランチにもぴったりの、低糖質の大豆粉で作るケークサレです。
メインにもできるので、お野菜やチキンと合わせて食べるのもおすすめ。
ちょっぴりおしゃれなメニューに♪
材料
- 乾燥バジル・・・大さじ2
- 大豆粉のパンケーキミックス・・・1袋(125グラム
- サケフレーク・・・1瓶(55グラム)
- 玉ねぎ・・・半分
- 卵・・・1個
- マヨネーズ・・・大さじ3杯
- 豆乳・・・1/2カップ
- 塩・・・適量
作り方
- 玉ねぎを薄切りにして、600ワットの電子レンジで5分温めます。
- 全ての材料をボウルに入れてよく混ぜ、パウンド型に流し入れます。
- ②を180度のオーブンで40分~50分焼きます。
- 焼きあがったら型に入れたまましばらく置き、冷めたらカットしていただきます。
無理なく継続が大切
糖質制限中でも、食べ応えのあるものをお腹いっぱい食べたいですよね。
そんな時は糖質オフレシピを活用して、楽しく&美味しく食事を♪
毎日のきれいは食事から。
ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事