玉ねぎは食べるとなぜ血液サラサラに?
赤ワインや緑茶などに含まれるポリフェノール類は、血液の酸化を防ぎます。
玉ねぎにはケルセチンというポリフェノールがたっぷり含まれています。
このケルセチンは、脂質の吸収を妨げ体外に排出してくれる働きをもちます。
脂質の吸収を妨げ、血液の酸化を防ぐゆえに血液がサラサラになるといわれています。
そんな玉ねぎをたっぷりと食べることができるレシピをご紹介していきます。
玉ねぎレシピ
ハマチと新玉ねぎのさっぱりパスタ
お酢入りで、熱い時でもさっぱりといただける新玉ねぎとハマチのパスタです。
材料(1人分)
- ハマチ・・・50グラム
- スパゲッティ・・・50グラム
- 玉ねぎ・・・50グラム
- ケイパー・・・5粒
- トマト・・・中1個
- にんにく・・・1かけ
- 白ワインビネガー・・・大さじ1杯
- オリーブオイル・・・大さじ2杯
- パセリのみじん切り・・・大さじ2杯
- 塩・・・適量
作り方
- ハマチは1センチ角に切り、トマトは2センチ角に切ります。
- ケイパーを塩抜きします。
- フライパンにみじん切りしたにんにくを入れしっかり炒めます。
- ③に玉ねぎのスライスを入れ、甘みが出るまでオリーブオイルで炒めます。
- ④にハマチを入れ炒め、ビネガーとケイパー、パセリを加えサッと煮ます。
- ⑤に塩を入れ、味を調えます。
- ⑥にゆであがったパスタを入れ和えたら出来上がりです!
新玉ねぎとトマトの冷製サラダ
甘酸っぱいトマトと新玉ねぎのアジのコラボレーションが絶品のサラダです。
暑さを忘れたいときにおすすめの、美味しい冷製サラダです。
材料
- トマト・・・250グラム(2個)
- 新玉ねぎ・・・100グラム(1個)
- ☆サラダ油・・・大さじ1と1/2杯
- ☆酢・・・大さじ2杯
- ☆塩・コショウ・・・少々
- ☆練がらし・・・小さじ1と1/2杯
- ミントの葉・・・適量
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにします。
- 水を沸騰させた鍋にトマトを5秒~10秒ぐらい湯通ししてトマトの皮を湯むきします。
- 湯むきしたトマトを冷蔵庫に入れて冷やします。
- ①のみじん切りした玉ねぎを布巾にとり、絞って水気を良く切ります。
- ④の水気を切った玉ねぎと☆の調味料を合わせてドレッシングを作ります。
- ③の皮を湯むきしたトマトを縦に切り、ヘタを取って器に盛りつけます。
- ⑤のドレッシングを⑥のトマトにかけて、ミントの葉を散らしたら完成です!レシピ
玉ねぎの肉詰めスープ
たっぷりお野菜を一緒にホロホロ煮込んだ甘みたっぷりの玉ねぎのスープです。
アツアツ状態の玉ねぎを丸ごといただきます!
材料
- 玉ねぎ・・・4個
- ※合いびき肉・・・150グラム
- ※水とパン粉・・・各大さじ1と1/2杯
- ※小麦粉・・・大さじ1/2杯
- ※ナツメグと味塩コショウ・・・各2振り
- 固形コンソメ・・・3個
- 塩・コショウ・・・適量
- ひとくち大に切ったジャガイモ・・・4個分
- 乱切りした人参・・・1/2本分
- ブロッコリーの小房・・・1/2株分
- 水・・・適量(スープの分)
作り方
- 玉ねぎの上下を切り落とし、上から中身をくりぬきます。
- 玉ねぎの中身はみじん切りにし、あめ色玉ねぎにします。
- ②の半量を☆とよく混ぜ、玉ねぎに詰めます。
- 鍋に水とコンソメ、ジャガイモと人参を入れ、沸騰したら弱火で煮ます。
- ④に塩・コショウを入れスープの味を調えます。
- ⑤に③を入れ蓋をして10分加熱し、60分保温します。
- ⑥にブロッコリーを入れ、5分保温したら出来上がりです!
玉ねぎの血液サラサラパワーで健康なボディを手に入れよう!
調理方法によってさまざまなおいしさを味わえる玉ねぎ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
美味しい玉ねぎレシピを食べて、血液サラサラの健康ボディをゲットしましょう!
関連記事