夏バテ予防におすすめの夏野菜とは?
太陽の光が降りそそぐ夏には、たくさんのおいしい夏野菜が育ちます。
夏野菜は、夏バテ予防になるカロチンやビタミンC・Eなどが多く含まれています。
中でも、夏バテ予防におすすめの夏野菜をいくつかご紹介しますね。
トマト
トマトは、リコピンがたくさん含まれる栄養豊富な夏野菜です。
トマトを食べると風邪や生活習慣病の予防のほか、美肌効果も期待できます。
また、低カロリーな点も減量中の女性にはうれしいメリットですね。
きゅうり
夏野菜のきゅうりには、カリウムやカロチン、ビタミンCがたっぷり含まれています。
カロチンやビタミンCが含まれるきゅうりは夏バテ予防にもってこいの夏野菜です。
美味しくアレンジして、積極的に毎日の食事で摂取しましょう♪
オクラ
夏野菜のオクラのネバネバは体に良く、お通じも改善してくれます。
そのほかにもオクラにはカルシウムやカリウムがたっぷり含まれています。
夏野菜のオクラを食べると、骨を丈夫にしたりイライラを解消したりできます。
ナス
夏野菜のナスには、コリンという成分が含まれています。
このコリンという成分は血圧やコレステロールを下げ、動脈硬化を防いでくれます。
夏バテ予防レシピ
トマトとダイコン&きゅうりのサラダ
栄養たっぷりの夏野菜トマトときゅうり、そして大根を使ったサラダのレシピです。
材料(2人前)
- トマト・・・小1個
- きゅうり・・・1/2本
- 大根・・・80グラム
- レタス・・・適量
【ドレッシング】
- 砂糖・・・小さじ1杯
- 料理酒・・・小さじ1~2杯
- 酢・・・大さじ1杯と1/2杯
- オリーブオイル・・・大さじ1杯
- 黒コショウ・・・少々
作り方
- レタスは小さくちぎり、トマトはさいの目に切ります。
- 大根ときゅうりは千切りにしておきます。
- 小さめのボウルにドレッシングの材料を入れ、よくかき混ぜます。
- お皿にレタス、きゅうり、大根、トマトをのせドレッシングをかけたら完成です!
夏野菜入りゴマダレそうめん
栄養たっぷりの夏野菜オクラとトマトが入ったあっさりそうめんレシピです。
材料(2人分)
- そうめん・・・200グラム
- 塩・・・少々
- ごま油・・・少々
- オクラ・・・5本
- 紫玉ねぎ・・・1/4個
- トマト・・・小1個
- 豚コマ・・・130グラム
【錦糸卵】
- 卵・・・1個
- 砂糖・・・小さじ1/2杯
- 片栗粉・・・小さじ1/4杯
- 水・・・小さじ1杯
- 刻み海苔・・・適量
【ゴマダレ】
- 練りごま・・・大さじ2杯
- しょうゆ・・・大さじ1杯と1/2杯
- ごま油・・・小さじ2杯
- 酢・・・小さじ1杯と1/2杯
- 砂糖・・・大さじ1杯
- 豆板醤・・・小さじ1/3杯
- めんつゆ(ストレート)・・・大さじ2杯プラスα
作り方
- オクラと豚肉を茹でます。
- 茹でたオクラを輪切りにします。
- 紫玉ねぎは、薄くスライスして水にさらし、辛みが抜けたら水気を切ります。
- トマトを1cm角に切ります。
- 錦糸卵を作ります。
- ゴマダレの材料を混ぜ合わせます。
- そうめんを茹でて流水でぬめりを取り、氷水で冷やし水気をしっかり切ります。
- そうめんに塩とごま油をまぶします。
- 器にそうめんと他の具材をのせ、刻み海苔を散らしゴマダレをかけたら完成です!
ナスとベーコンのトマトチリパスタ
夏野菜のナスとトマトを使った、栄養たっぷりの夏バテ防止パスタレシピです。
材料(1人分)
- トマト・・・1個
- ナス・・・1本
- チリペッパー・・・適量
- ニンニクオイル・・・適量
- ベーコン・・・2枚
- 塩・・・適量
- パスタ・・・70グラム
- オリーブオイル・・・適量
- ニンニク・・・適量
作り方
- オリーブオイルにみじん切りしたにんにくを入れてニンニクオイルを作っておく。
- パスタを茹でる。
- トマトはざく切りに、ナスは5センチくらいの角切りにしておく。
- ベーコンは1cm幅にカットしておく。
- フライパンにニンニクオイルを入れてナスとベーコンを炒める。
- ナスとベーコンに火が通たらトマトとチリペッパーを入れて炒める。
- ⑥に火が通ったら、茹でたパスタを入れて塩とオリーブオイルで味を調える。
- 器に⑦を盛り付けたら完成です!
夏野菜で夏バテを予防し、夏をアクティブに楽しもう!
せっかくの夏に、夏バテしていたらもったいないです!
この夏は夏バテしないように夏バテ予防料理で夏野菜をたくさん食べて、アクティブに過ごしましょう!
関連記事