そもそも瞼はどうしてむくみやすいの?
まぶたのむくみは、体内の代謝が悪くなり余分な水分や老廃物が溜まることによって起こります。
特に目の周りは皮膚が薄いため他の部分に比べてむくみが出やすいのです。
解消するには、血流やリンパの流れをスムーズすることがポイントです!
そこで効果的なのが温める蒸しタオルとツボ刺激なのです。
簡単!蒸しタオルの作り方
蒸しタオルは、水で濡らし電子レンジに1分かければ簡単にできます。
取り出す際は、熱くなっているので気をつけましょう。
お好みで精油(アロマオイル)をプラスするのもおすすめです。
洗面器にお湯を入れて好きな精油を1~2滴垂らした中にタオルを入れれば簡単にできます。
まぶたのむくみに効果的なツボ7つ
蒸しタオルを顔全体にのせ、まぶたの上を手の平で軽く圧迫しじんわりと温めていきましょう。
次に、目の周りのツボを圧迫していきます。
ツボを圧迫する際は、中指か人差し指でゆっくりと押していきましょう。痛気持ちいい程度が丁度よい力加減です。
- 晴明(せいめい)
目頭の骨の窪んだ部分。目の疲れやむくみに。 - 承泣(しょうきゅう)
瞳の真下部分にある骨の窪み。目の疲れやかすみ目、腫れやたるみに。 - 瞳子膠(どうしりょう)
目尻の外側の骨の窪み。目の充血やクマに。 - 攅竹(さんちく)
目頭と鼻の付け根にある窪み。目の疲れや痛み、まぶたのむくみに。 - 魚腰(ぎょよう)
眉毛の真ん中にある窪み。まぶたのむくみやたるみに。 - 糸竹空(しちくくう)
眉毛の一番外側の部分。 目の疲れやたるみ、シワに。 - 四白(しはく)
瞳の真下から約指一本分の部分。目のクマやむくみ、顔のくすみに。
むくみだけでなく目の疲れも取れてスッキリ!一日の始まりに取り入れてみてくださいね♪