そもそもO脚ってなに?
O脚とは、両膝が外側に向いており、太ももと膝とくるぶしがくっつかず離れてしまっている状態の脚のことをいいます。
脚が細くて綺麗な状態でも、O脚では太く見えてしまいます。
また、O脚は見た目だけではなく冷え性やむくみ、脚の疲れや腰痛にも悪影響を与えてしまいます。
そのため綺麗でまっすぐな脚にするためには、O脚を治すことが大切です。
O脚を治すことで得られるメリット
O脚を治すことで得られるメリットを紹介していきます。
- 姿勢が良くなる
- ヒップアップ効果が期待できる
- 新陳代謝が上がり痩せやすくなる
- 腰痛が暖和される
- 冷え性改善効果が期待できる
- 脚がむくみにくくなる
などのメリットがあります。
見た目だけではなく、体全体に良い効果が期待できます。
O脚の簡単な治し方
簡単にできるO脚の治し方を詳しく紹介していきます。
簡単にできるO脚の治し方その①
- かかと同士をくっつけた状態で立つ
- つま先はこぶし1個分くらい開ける
- 軽く膝を曲げ、膝をくっつける
- くっつけた膝を両手でおさえる
- そのままゆっくりと屈伸する
- ゆっくり膝を伸ばしていく
- これを10回3セット行う
簡単にできるO脚の治し方その②
- 膝を腰幅より広めにして膝立ちする
- つま先は外に向けて開いておく
- 膝の下あたりに手をおく
- お尻を下にさげる。この時腰は曲げない
- これを5回繰り返し
簡単にできるO脚の治し方その③
- 横向きに寝る
- 膝の間にタオルを挟む
- 膝をまっすぐ伸ばし両膝で強くタオルを挟む
- 下の脚は地面につかないように浮かせそのまま5秒キープする
- 10回繰り返す
- 反対側も同様に行う
簡単にできるO脚の治し方その④
- 後頭部、肩、お尻、ふくらはぎ、かかとが壁にくっつくように立つ
- この立ち方で約1分キープ
- これを3セット行う
簡単にできるO脚の治し方その⑤
- 脚をクロスさせた状態で立つ
- 両手を天井に向けまっすぐあげて指先を組む
- クロスさせた脚のつま先が外側に向くようにする
- お尻を少し突き出すようにしてお辞儀をする
- 上体を戻して左右にゆっくり傾ける
- これを10回繰り返す
- クロスさせる脚を変えて同様に10回行う
簡単にできるO脚の治し方その⑥
- 椅子に座る
- 両膝をくっつけた状態から離れないように手でしっかりとおさえる
- つま先を限界まで外側に向けて開く
- その状態で5秒キープする
- これを10回繰り返す
O脚を治して美脚になりましょう♪
O脚は健康面のことを考えたうえでも治すことが大切です。
今回ご紹介した方法はどれも簡単に実践することができるのでぜひ試してみてください。
関連記事