ランニングのメリット
ランニングは日本でも大人気のスポーツですよね。
有酸素運動により脂肪の燃焼を促し、持久力がアップするので、減量や体力づくり、スタイルアップなどたくさんのメリットがあります。
ランニング仲間ができると、競い合ったり励ましあったりと、続けることも楽しくなりますよ。
初心者の速度の目安
ランニング初心者は、まず1kmを7~9分で走ることを心がけてみましょう。
時速にすると6.5~8.5km/h程度。
6~7km/hは早歩きの目安でもありますので、早歩きから小走りになる程度の速さと考えてもいいかもしれません。
もともと運動不足であっても、これくらいのペースであれば楽しく会話しながら走ることも可能です。
時間・距離の目安
減量や体力づくりとしてランニングを始めるのであれば20分以上は続けたいところ。
距離としてはだいたい3kmくらいを目標にしますが、最初は1kmからはじめてもかまいません。
一般的に20分以上有酸素運動を続けると、脂肪の燃焼が始まると言われています。
上記の速度でもつらい場合、体が少し汗ばんで、息が弾む程度の早歩きでもOK。
また、「スロージョギング」と言って、歩く程度の速さで体を上下に弾ませることによって効果を高める方法もあります。
距離より時間に重きを置いてできるだけ長い時間続けることが重要です。
ランニングマシーンを使ってみる
ジムなどに必ず置いてあるランニングマシーン。
時速や距離などを設定することができるので、初心者でも走り方のイメージが簡単につかめるようになります。
外で走るのは気持ちがいいですが、通行人や信号などで走るペースを乱されることもありますよね。
ランニングマシーンなら自分のペースでしっかり走りこむことができます。
ただ風景が変わらないので、イヤホンなどで自分の好きな音楽を聴きながらがいいかもしれませんね。
気を付けること
まず目標を設定することが重要です。
減量や体力づくりが目標であれば、走る速度を上げるのではなく、一定のペースで距離を伸ばすことを心がけましょう。
長距離を速い速度で走ることは非常に体の負担になります。
まわりのハイペースな人に惑わされず、風景や会話、音楽を楽しみながらペースを守って走ることが重要です。
5kmがらくらく走れるようになれば、目標をハーフマラソンやフルマラソンに切り替えていってもいいかもしれませんね。
大切なのは続けること
最近ではランニングアプリなどもたくさん出てきて、自分のペースを簡単にチェックすることができるようになっています。
またオシャレなランニングウェアも気分を盛り上げてくれますよ♪
上記の目安を参考に、楽しいランニングライフを始めてみませんか?
関連記事