①「チュー」の口で筋力アップ!
たるみの原因は殆どが筋力の衰えと言われています。
顔には30種類程の筋肉がありますが、その中でも口輪筋は口元のたるみやほうれい線に関係する筋肉です。口元がたるんで下がってくると老けた印象を与えてしまいます。
気付いた時に、何かをしながらでも、「チュー」っと口を尖らせて口輪筋を鍛えましょう♬
この時、「筋肉を使っている」と意識するのが大切!少し温かくなりぷるぷるとしてきますが効いている証拠です。やり始めのうちは筋肉痛になるかもしれませんのでやり過ぎにも注意しましょう。
②噛みグセはありませんか?
お食事の際、あまり意識しないかもしれませんが、いつも左右どちらか一方で噛んでいたりしませんか?
いつも同じ方向で噛んでいると、噛んでいる方の筋肉(咬筋)が発達し、顔が歪んできてしまいます。意識して左右両方で噛むようにしましょう。
③舌の位置を上の歯茎につけましょう!
口を閉じた時の舌の位置を意識した事はありますか?舌の先が前歯についていたり、下に落ちていませんか?
正しい位置は、前歯のすぐ後ろの上の歯茎についている状態です。
間違った位置は二重顎や受け口、たるみの原因になってしまいます。
普段から正しい舌の位置を意識してみましょう。
普段意識していない癖や習慣が、たるみ・歪みを引き起こす原因になっていることもあります。
少し意識するだけで、お金をかけずに綺麗になれますよ♪