椅子を使ったストレッチ
いつでも行える手軽なストレッチとして椅子を使った方法があります。
椅子を使うことで、体に負担をかけることなく、セルライトが溜まりやすい下半身をほぐすことができますよ。
- 椅子の背に両手を置き、左足を後ろに、右足を前に出して膝を曲げます。
- 左足の筋肉が伸びることを意識しながらゆっくり膝裏を伸ばします。
- 背筋はしっかり伸ばします。
- 反対側も同様に行います。
- そのまま左足を前に右足を腰と同じ位置に持っていきます。
- 頭は床と平行になる様にしながら背中周りの筋肉をほぐします。
- 左足のかかとを床につけつま先は少し浮かせた状態が良いです。
- 反対側も同様に行います。
仰向けでエクササイズ
お尻、腰回りは余計な脂肪がつきやすくセルライトになりやすい箇所です。
一度に鍛えようとせず、数回に分けてゆっくりと行うことで筋肉を傷めず、効果的にセルライト予防ができるので、寝る前のエクササイズにもぴったりです。
- 仰向けになり腕を体の横に置き膝を曲げます。
- 背中を浮かせ空洞ができるように頭を床につけながら浮かせます。
- お尻と腰を浮かせて膝から肩まで一直線になるようにそのままの姿勢を3秒続けます。
- 腰を下ろすときはゆっくり下ろしましょう。
- 10セット同じように行います。
うつ伏せで行うエクササイズ
背中からセルライトができやすい太ももの裏を刺激するエクササイズです。
腰に負担がかかりやすいので、自分の体調と相談しながら回数を重ねてくださいね。
- うつ伏せの状態から足を腰幅に広げ両ひざを曲げます。
- 両手で足首をつかみ、息を吸いながら顔を上げます。
- 背中からお尻の筋肉が張るまで続け、ゆっくり元に戻します。
- これを数回繰り返します。
老廃物を流すことがセルライト予防につながる
セルライト予防は背中から太ももにかけて鍛えることができ、血行促進できるようなストレッチやエクササイズが必要です。
老廃物を流して、美ボディを手に入れてくださいね。
関連記事