大きく背伸びをする
デスクワークの方は、長時間イスに座り同じ姿勢を保っているという方はいませんか?
同じ姿勢をしていると血行が滞り、肩こりや頭痛、ヒドイ場合は腰痛の原因になってしまうこともあります。
そんな時は大きく深呼吸をして背伸びをしたり、軽い屈伸運動をして体中に血液を巡らせることが大事です。
普段何気なく行っている「背伸び」という動作でも、蓄積された疲労を軽くする気分転換になります。
座ったまま両肩を上げ下げするだけでも、リンパに詰まった老廃物を流せると言われています。
少し疲れたと感じたら、座った状態で出来る軽い運動をすることもオススメです。
あまり動くことが出来ないというデスクワークの方も、少し体をほぐすだけでリフレッシュになりますよ♪
仕事は家には持って帰らない
勤務中に終わることが出来なかった仕事を自宅に持ち帰る、という経験はありませんか?
「仕事は仕事」と割り切り、家にいる時は仕事のことを考えないようにするのも大事なポイントです。
家でゆったりと過ごせる時間が増えてくると、心にもゆとりが出来て物事を冷静に考えられるようにもなります。
結果的に、仕事も効率よく行えるようになるはずです。
サウナや岩盤浴で汗を流す
岩盤浴やサウナ、暑いお風呂で汗を流すのもオススメです。
一日の疲れを汗と共に水に流して、また明日も頑張ろう!という活力なりますよ。
自分が没頭できる趣味を見つけることも良いですね。
自分自身がリフレッシュできることを見つけて、毎日を楽しく生きることが一番ストレス発散になるのではないでしょうか。
ストレスを味方につける
ストレスは一般的に悪者扱いされがちですが、ストレスを感じなければ人は何をするにも無気力になってしまうと言われています。
「充実した生活を送る」ということはある意味、溜まったストレスを上手に発散しながら生活してくことなのかもしれませんね。
ストレス発散の方法は人それぞれです。
自分の好きなことを見つけて、日々感じているストレスと上手に向き合っていきましょう!
週末は自分の好きなことを計画
やっぱり仕事も大事だけどプライべートの時間も必要ですよね。
仕事を一週間がんばれるようなプライベートの計画をたてておくことで、一週間がんばれそうな気持ちに♪
- 週末のスケジュールを開けておくよりも、先に埋めてしまう。
- 手帳や自分の計画を小さなことでもスケジュールとして入れる。
〇〇に行く、〇〇を食べる、など週末にしたいことの理想やなにかの計画があるだけで、その目的に向かってその期間わくわくすることができます♪
クリスマスなどのイベントも、当日よりもその前日だったり、飾りつけをして待っている期間のほうが実はわくわくしていませんか?
人間の心理でいうと、何かを結果として得るよりも、それまでの期間の期待している期間のほうが実は楽しかったりするものです。
些細な楽しみも、仕事の合間にあったらうれしいですよね。
そういう有意義な気持ちの持ち方を考えるだけでも、とってもハッピーな気持ちになれます。
お仕事ばかりで疲れ顔、なんていやですよね。
ぜひ自分の楽しみ方をみつけて仕事もプライベートも有意義に過ごしてくださいね。
関連記事