スクリーンタイムを減らす
気がつけば、暇な時間は常にテレビやゲーム機の画面を見てはいませんか?
これから涼しくなり、過ごしやすい気候の秋が到来します。
一日中テレビやスマホを観るという方も居ると思いますが、そのような時間の使い方は賢明ではありません。
せっかく過ごしやすい季節なのに、一日中スクリーンを見ているだけでは体も心も疲れてしまいます。
では、少しでもスクリーンタイムを減らすには何をして過ごせばよいのでしょうか。
秋の夜長を有効活用!読書をしながらゆったりと過ごす
秋は、読書をするにはオススメの季節です。
読書以外にも勉強や趣味に没頭できる季節、とも言われているようです。
「なぜテレビやスマホを見る時間が長いとダメなのか」と思う方もいると思います。
人間の視覚と聴覚をテレビやスマホに独占されるため疲労を感じてしまいます。
仕事をこなしながら、この季節読書や勉強をするというのは大変だと思います。
しかし考え方を変えれば、知力を身につける読書は最大の暇つぶしになりますよ。
静かな空間でただ読書に没頭していれば、精神的にも安定するはずです。
秋の夜長を最大に利用しよう!新しい事に挑戦するにはいい季節
秋の夜長を利用して検定試験や資格の勉強をするなど、新しい事を始めるには秋はいい季節と言えます。
気候的にも睡眠をとりやすい季節でもありますが、このような時間を眠ってしまうのは惜しいですよね。
眠るのも最適な季節でありますが自分の為に使う時間でもあります。
どんな本でも構いません。
勉強や小説など、多くの活字を見ることで自然と学力や集中力が身に付きます。
この時期に生活習慣を見つめてみる
毎日継続的に行う運動や読書は大事なように見えなくても、その人の生き方や活力に繋がります。
秋の夜長を充実した生活にするには、自分自身がどのように生活しているかを見直す良いチャンスです。
この機会に、自身の生活スタイルを変えてみるのもいいかもしれませんね♪
関連記事