ジムに通うメリットとデメリット
メリット
トレーナーのサポートのもとで行うトレーニングは、自己流とは違い、適切なアドバイスを受けられることが最大の利点でしょう。
ダイエットや筋肉強化など、目的に合った設備とトレーニング方法を提案してもらえます。
その為、効率の良い方法で成果が出やすいのも自宅とは違う点と言えるでしょう。
デメリット
プロのアドバイスと特殊な設備が魅力のジムですが、会員になることで発生する費用負担があります。
地域やジムのタイプにもよりますが、正規会員で月額10,000円~というところが多いでしょう。
月々の回数制限を設けることで、利用しやすい価格設定をしているジムもたくさんありますが、いずれにしても、自宅に比べ費用負担は発生します。
しかし、続けることが苦手な方は、ジムは費用を支払うからこそ継続できると考えられれば、デメリットもメリットと言えるでしょう。
自宅でするトレーニングのメリットとデメリット
メリット
自宅でトレーニングをする場合のメリットは、好きな時間に好きなだけ出来るということです。
また、ジムに通うための時間のロスも無く、特別な器具の購入などをしなければ、かかる費用は実質ありません。
集合住宅の場合は、トレーニング中の音など周囲への配慮は必要ですが、それが出来ればいつでもトレーニングできます。
デメリット
自己流で行うトレーニングは、間違った方法で行うと筋肉に負荷がかかり過ぎてしまい、危険な場合があります。
また、過度なトレーニングは最初で挫折することが多く、継続が難しくなる場合があります。
プロの指導が受けられない分、時間配分とトレーニング内容に注意する必要があります。
逆に、「いつでもできる」ことから、トレーニングをつい怠けてしまうこともあります。
ジムと自宅、どちらを選べばいいか
目的が明確であり、初心者の方であれば最初はジムに通うことをおすすめします。
トレーナーの指導があるほうが、成果を出しやすいためです。
また、ジムには同じように目的を持った方が集まっているため、モチベーションが上がります。
トレーニングに慣れ必要な知識を身に付けたあと、自宅でのトレーニングへ移行していくのも良いでしょう。
ジムに通う場合、最初に体験トレーニングをするのもおすすめします。
生活スタイルに合った方法を試してみてくださいね。
関連記事