そうめんレシピ5選
アボカドとトマトの塩麹そうめん
ミントの爽やかな香りが、風を運んできてくれそう!
米麹には、代謝や排泄に欠かせない「酵素」が豊富に含まれています。
加齢や生活習慣によって減少した酵素を補ってくれる働きがあるので、便秘予防や改善に適しています。
塩麹を使うことで味に深みを出すことができますよ!
塩分が多いので摂り過ぎには、十分注意してくださいね。
納豆そうめん
うまみたっぷりの豚ひき肉を使ったボリューム満点の一皿です。
納豆は、加熱をせずに食べることで栄養を効果的に摂取することができます。
納豆のネバネバに含まれるナットウキナーゼという酵素は、肌に栄養をもたらし美しい肌へと導いてくれます。
ヒアルロン酸の10倍もの保水力を持っているので、保湿効果も期待できますよ!
70度以上で加熱をしてしまうとナットウキナーゼが死滅してしまうので、加熱をせずに食べるようにしましょう。
ツナおろしそうめん
ツナの油もおろしと合わせることででさっぱりとした味に仕上がります。
ツナ缶はカロリーが高いので避けてしまいがちですが、タンパク質が豊富で痩せやすく太りにくい身体作りに適しています。
油漬けより水煮の方がカロリーが低いですが、ツナ缶の油分にはうまみが凝縮されているので、水煮よりも油漬けを使用した方が満足感を得ることができますよ!
水煮のようなパサパサ感がないので最後まで飽きずに食べることができます。
グリーンカレー風そうめん
夏こそ刺激を、スパイスの効いたグリーンカレーでちょっとピリ辛な大人向けそうめんはいかが?!
カレーに含まれているターメリックは、健康維持に役立つと言われています。
食欲不振を改善してくれる効果があるので夏バテ予防に最適です。
ターメリックに含まれるクルクミンには美肌効果があり、シワや乾燥肌を予防してくれる効果があります。
インドの国では、ターメリックをヨーグルトに混ぜてパックとして使用しているそうですよ!
豆乳ごまそうめん
豆乳には、新陳代謝を促すビタミンBが豊富に含まれているので肌にハリを与えてくれます。
さらに、豆乳に含まれるイソフラボンには、肌の老化を抑えてくれる効果があるのでお肌の悩みを解消してくれそうですね!
野菜やお肉を加えて栄養バランスに優れた食生活を心掛けましょう。
夏こそ、そうめん!
そうめんは、小麦から作られているのでカロリーが気になる方も多いかもしれませんが、組み合わせ次第で美容食へと変身します。
どんな料理にも合わせやすくアレンジが効くのがそうめんの最大の魅力です。
料理のバリエーションを増やして、さわやかな夏を過ごしましょう♪
関連記事