蒸留酒とは
原料を発酵させた醸造酒を、さらに蒸留してつくられるのが「蒸留酒」です。
焼酎・ウィスキー・ブランデー・ウォッカ・ラム・ジンなどが蒸留酒になります。
蒸留酒は醸造酒よりもアルコール度数が高く、ウォッカの「スピリタス」は、アルコール度数が、なんと96度だそうですよ!
参考:違いがわかる辞典
「蒸留酒」はダイエット中にオススメ
ビールや日本酒などに比べて、カロリーが少ない点も蒸留酒がダイエット中にオススメな理由の一つです。
蒸留酒は醸造酒から糖を抜いているので、ほとんど糖質がないようです。
またアルコール度数が高めなので、勢い良く飲めないため量のコントロールもしやすいというメリットもあります。
ウーロン茶や緑茶などで割って飲むのがダイエット中にはオススメですよ。
ダイエット中にお酒を飲みたい時のコツ
- 甘いお酒は糖分が多いので避けましょう。
- 蒸留酒をメインに飲みましょう。
- 代謝を上げるために、冷えすぎたお酒ではなく常温の物がオススメです。
- お酒を飲むペースはゆっくりにしましょう。
おつまみ選びも気をつけて
せっかく蒸留酒を飲んでいても、おつまみが高カロリーでは意味がないですよね。
では、どんなおつまみが良いのでしょうか。
- 低カロリーでタンパク質を含む「冷ややっこ」。
- 栄養もある、定番おつまみ「枝豆」。
- 「キムチ」も発酵食品なのでオススメ。
- 「お刺身」は良質なタンパク質なので、ダイエット中でも食べたいですね。
お酒はお水と一緒に飲もう
アルコールのカロリーはエネルギーとして消費されますが、アルコールには食欲を増進させる働きがあります。
満腹中枢を麻痺させ、お酒がすすむのと同時につい食べ過ぎてしまう事も。
また、アルコールを分解するには水が必要です。
お酒と水を交互に飲むことで、アルコールの代謝をサポートしてくれるそうですよ。
お酒の飲みすぎ防止にもなるので水と一緒に飲んでみてはいかがですか?
蒸留酒にも色々種類があるので、楽しく飲めそうですね!
ダイエットだけなく、肝臓のためにも、お酒は適量にしましょう。