ヨガとは
ヨガは心と体をつなげて、心身ともに健康を図るための有酸素運動の一つです。
最近では、ダイエット方法としても関心が高くなっていて、初心者の人でも簡単にできるポーズもあり、準備運動にもなります。
ヨガ用語であるアーサナ、つまり姿勢を意識して行うと良いでしょう。
また、ヨガを行う際には背中を痛めないためにヨガマットを使用すると良いですよ。
カラスのポーズ
カラスのポーズには、二の腕や肩を引き締める効果、肩こりの改善、集中力や股関節・関節の柔軟性向上にも役立ってくれます。
やり方
- 床の上に正座し、つま先を立てます。
- 両手を肩幅間隔に広げ、手のひらをしっかり開いた状態で膝の前に置きます。
- 両膝を二の腕の高い位置に押しあて、ゆっくりと膝を浮かします。
- 息を吐きながら肩が手首の真上に来るように身体を屈ませ、手のひらに体重を乗せます。
- 下腹を凹ませながら腰を頭より高い位置に持っていきます。
- つま先を揃えたら正面を向き、ゆっくりと深い呼吸法を5回行います。
ポイント
カラスのポーズを成功させるには、足を浮かすために飛び跳ねないこと、腕が地面と垂直になるように心掛けること、この2つを意識しましょう。
弓のポーズ
弓のポーズには、お腹の脂肪燃焼効果、消化器や生殖器を活性化させる、ダイエット効果、ストレス解消効果などがあり、身体の内と外の両方から健康維持を図っていくことができます。
やり方
- うつ伏せに寝ます。
- 息を吸い込みながら上半身を床から浮かし、同時に両手で足首を掴んで下半身も床から浮かします。
- 腹部を軸に上半身と下半身を天井に向かって反らし、ゆっくりと5回呼吸します。
ポイント
弓のポーズのポイントは、半円を描くように上半身と下半身を反らすこと。
毎日ストレッチを行うなどして柔軟性を高めていけば、成功につながりやすくなります。
死体のポーズ
最も難しいとされている死体のポーズ。
死体のポーズはあらゆる症状に効果的とされており、基礎代謝などのアップのほか心身に良質なリラクゼーションを与えてくれます。
やり方
- 仰向けに寝たら、手のひらを天井に向け、両腕を身体から45度の位置に広げます。
- 両足を身体から30度の位置に開いたら、目を閉じて瞑想をするように呼吸をし、心を休ませます。
- 身体を動かしたり、寝入ったりすることなく、②の状態を5分以上キープします。
ポイント
死体のポーズを成功させるには、どこか自分の身体の一部分に意識を集中させ、ポーズを行っている時間の中でその意識を少しずつ開放させていくと良いでしょう。
余分な力が抜けることで、バランスを保ち心が静まりやすくなります。
難しいポーズでも、ポイントを押さえれば成功に近づいていくはずです。
ヨガの上級者を目指している方は、是非今回の内容を参考に難しいポーズを成功させてくださいね。