顔に肉がついてしまう原因
顔のむくみ
アルコールや塩分の過剰摂取、首や肩のコリ、仰向け寝などの間違った寝方、これらは顔のむくみの原因となるものです。
顔がむくむと、顔を巡るリンパや血液の流れが停滞。
老廃物や水分が顔中に蓄積されてしまうことによって、その嵩の分だけ顔の肉が増えてしまうのです。
このため、顔の肉を落とすためには、顔のむくみを引き起こす生活習慣を見直す必要があります。
顔のたるみ
加齢による肌の弾力の低下、間違ったスキンケア、紫外線のダメージ、これらによって顔がたるむと、重力によって顔に肉が垂れさがっているような印象になってしまいます。
このため、顔の肉を落とすためには、顔がたるまないようにスキンケアや紫外線対策を徹底する必要もあります。
顔の筋肉の衰え
無表情であることが多かったり、咀嚼の回数が少なかったりすると、顔の筋肉が衰えて本来筋肉があるべき場所にも脂肪がつくようになり、顔の肉が増えてしまいます。
顔の肉を落とすためには、よく笑う、口を大きく開けて喋る、噛む回数を増やすなどして、普段から顔の筋肉を動かしてあげる必要もあります。
参考:All About
顔の肉の落とし方①小顔エクササイズ
- 足を肩幅間隔に開き、背筋を伸ばして立ちます。
- 鼻に顔全体のパーツを集めるイメージで顔のパーツに力を入れて表情をつくり、5秒間キープします。
- 自然な状態に戻したら、今度は口を大きく開き、顔のパーツを顔の外側に広げるようなイメージで表情をつくり、5秒間キープします。
- ゆっくりと力を抜いたら目をギュッと閉じて5秒間キープし、これを5回繰り返します。
- 今度は顎を天井に向けて舌を伸ばし、その状態を5秒間キープします。
- 顔を元に戻したら、口を大きく開き、あ・い・う・え・おの形をゆっくりとつくっていきます。
- 笑顔をつくるイメージで口角を上げて5秒間キープすれば、完了です。
参考:スキンケア大学
顔の肉の落とし方②リンパマッサージ
- 顔の左右の黒目の真下、頬骨のくぼみの所に指を置き、頬骨に沿って顔の外側に指を滑らせていきます。
- 耳の下のくぼみを指で軽く押したら、そこから首を通って鎖骨、鎖骨を通って脇の下という流れでマッサージしていきましょう。
参考:Panasonic
今回ご紹介した顔の肉の落とし方を行えば、日に日にあなたの顔はスッキリしていくはずです。
顔の肉でお悩みの方は、是非試してみてくださいね。